”DSR” ドライビング スクール レボリューション ペーパードライバー講習 浦安市

目次

ペーパードライバー講習浦安市 スーパー大好き

本日のお客様は浦安市にお住まいの30代女性です。
スーパーを巡るのがご趣味だそうです、スーパーマーケットって楽しいですよね。

お客様が好きなスーパーは東陽町駅にある「イキイキ生鮮市場」というお店で、そこに運転して行ってみたいとのご要望です。

偶然ながら私も「イキイキ生鮮市場」に行った事があるのですが、ワクワクするスーパーでした。
何事にもワクワクって大事ですよね。

ペーパードライバー講習浦安市 課題は交差点


昔はよく運転されていたそうですが、お子さんが生まれてから運転機会が減り、結局はペーパードライバーになってしまったそうです。

以前は茨城県で運転されていた経験があり、ご結婚を機に千葉県浦安市に移住されたとのこと。
ただ、車を運転できる自信がなく、相当緊張されているご様子です。

お客様に一番の不安を尋ねると、交差点が多くてどの信号を見ればいいのかわからなくなることが主な悩みだそうです。

普段から車を運転している方は信号を確認することが当たり前のようになっていますが、ペーパードライバーの方にとっては通常歩行者信号を見慣れているため、車の信号が理解しにくいのは仕方がないことかもしれません。
また、歩行者信号を基準にしているため、車の信号がからむ交差点は多くの課題が待ち構えているようです。

ペーパードライバー講習浦安市 信号機


そこで、今回は特に信号機と交差点に焦点を当てて教習を進めました。
まず、信号機の役割はいくつかありますね。

  • 交通事故の防止: 信号機は異なる方向から来る車や歩行者が交差するポイントで信号を制御し、衝突や事故を未然に防ぐのが主な目的です。
  • 車の流れの調整: 信号機は道路上の車や歩行者の流れを管理し、交差点や横断歩道などで順番に進むように制御します。これにより、混雑や渋滞を軽減し、効率的な交通を実現します。
  • 交通環境の改善: 信号機は周辺の住民やビジネスにも影響を与える交通環境を改善することを目的としています。信号により安全で予測可能な道路利用が促進され、生活の利便性が向上します。

どの信号機を見れば良いかについては、停車している場所から直前に見える信号機が対象となります。
また、信号がいつ変わるのかを把握することが不安に感じられることもありますが、歩行者信号がある場合は、そのタイミングを見ることで車の信号が変わるのが理解できます。

歩行者信号が点滅し始めたら、車の信号が黄色に変わる可能性が高いですよ。

ペーパードライバー講習浦安市 対向車の邪魔をしない右折

次に交差点について、
まずは『右折』ですね。交差点では右折する意思を後続車に伝えるために、右折する30m手前でウィンカーを出すことが大切です。センターラインに寄せて、右折のタイミングを見計らいます。ハンドルを右に切りながら、周りに右折の意思をアピールしていくのがポイントです。
対向車がいる場合や横断歩道がある場合も十分注意が必要ですね。

右折のルールとして対向車に迷惑が掛からない右折を心がけましょう。

対向車が途切れ、「今だ!」と曲がって行くと横断歩道を渡っている人がいっぱいいる…なんてことよくありますよね、この見切り発進右折は直進車に取って迷惑以外の何物でもありません。

対向車が途切れそうなタイミングで、横断歩道を渡る人がいないかを必ず確認。
そして、「渡る人がいないor渡り終わりそう」なタイミングを見計らい右折を開始します。

大きな交差点での右折は慎重に行う必要があります。確実に進行できる状況が整うまで、焦らず慎重に待つことで安全確認ができ、安心感も得られるでしょう。

右折信号が出るような交差点では、自信がなければ右折信号が出るまで待つのが安心です。

ペーパードライバー講習浦安市 目視を忘れずに

『左折』の際も、右折同様に交差点30m手前からウィンカーを出すことが基本です。
この時、左に寄っていくことで自転車やバイクとの巻き込みを防ぎます。

この動きによって後続車にも左折の意思がわかりやすく伝わります。

左折の際、注意が必要なのは左を見ること、教習をしていると右を確認している方も多いですが、右はさほど気にする事はありません。
左折するからには左を重点的にチェックします。

まずはサイドミラーを使用して歩行者や自転車などがいないかを確認し、
次は左横後方あたりの「死角」も視認します。
目視は体で振り向かず、首だけを回し確認してください。

安全確認が完了したら、可能な限り大回りにならないように気を付けつつ、安全に左折を行います。

ペーパードライバー講習浦安市 いざイキイキ生鮮市場へ

浦安駅近辺のご自宅を出発し、まずはやなぎ通りへと出て行きます。
やなぎ通りと市川浦安線が交わる交差点は、やなぎ通りからの右折車が多く、
左側レーン(第一走行車線)を走るのをおススメいたします。

片側二車線の道路で右折レーンがない道路では一台でも右折車がいると右側の道路は塞がれてしまいます。
常に遠くに視点を持ち、方向指示器を出している車がいないかの確認をしながら、ルームミラーとドアミラーで隣の車線の車との距離感などを把握し走行し、いつでも車線変更できるよう準備しておくことがスムーズな運転の秘訣です。

浦安橋を渡り東京へと入ります。
この先は見通しがよく、走りやすい道路ではあるがゆえ、スピードが出やすい道路です。
メーターを確認しながら、前車としっかりと車間距離を空けて走行していきましょう。

ペーパードライバー講習浦安市 スリリングな葛西橋

東陽町に行くまでの一番の難所だと思われる葛西橋へとやってきました。
中央分離帯もなく、車線も狭く感じ、皆スピードを出しているのでかなりスリリングな道路。

「ここ…かなり怖いんですけど…」とお客様。

怖いからとガードレールを注視していると寄って行ってしまいます。
視線は遠くに、なるべく最初は前の車を目標にし走行していきましょう。

「車線はぼんやりと視界に入っている」ぐらいの感覚で走れるようになることがベストです。

ペーパードライバー講習浦安市 踏切

葛西橋を渡り終えた後は、イオン南砂町の駐車場に入る車で左側の車線が渋滞を起こすこともあるので、追い越し車線に移っておくのがベストかもしれません。

明治通りを超えると踏切が出てきます。
そのままスピードを落とさずに通過しようとされるお客様。

「ストーップでーす!!」
教習を行っていると踏切を一時停止しないで渡ろうとするお客様結構いらっしゃいますね…
特にここの踏切は貨物船のため、あまり踏切然としていない踏切で少し認識しづらいのかもしれませんが、

道路交通法 第四十三条

(指定場所における一時停止)

車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあっては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第三十六条第二項の規定に該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。

踏切を車で通過する際は、以下のポイントに留意してください。

  1. 信号や標識に従う: 踏切には信号機や標識があります。赤信号や閉鎖された踏切のバーがある場合は、停止しなければなりません。
  2. 周囲を確認する: 踏切に進入する前に、周囲をよく確認しましょう。歩行者や自転車、その他の車両が踏切を横断していないか注意深く見てください。
  3. 耳を傾ける: 電車の接近音に耳を傾けることも重要です。音が聞こえた場合は、そのまま踏切を通過せずに安全な場所で停止してください。
  4. 安全な速度で通過する: 踏切を通過する際は、速度を落として安全に通過しましょう。急速な速度での通過は危険です。
  5. 踏切を完全に通過する: 踏切を通過する際は、踏切が完全にクリアされるまで停止せずに進みましょう。踏切が完全にクリアされるまで、他の車両が後続しないように注意してください。
  6. 警報装置に注意する: 踏切には警報装置が設置されている場合があります。警報が鳴っている場合は、その警報に従って行動しましょう。

ペーパードライバー講習浦安市 まもなくイキイキ生鮮市場

江東区南砂二丁目の交差点を超え、その次の交差点を左折します。
ここは歩行者も多く、自転車、バイクも多い通り。
必ず巻き込み確認を怠らないことです。

左折後直進して行くと急なカーブが出てきます。
カーブ手前で必ずスピードを落とし曲がっていきましょう。

急ハンドルはNGです。

カーブでの注意点

  1. 適切な速度でカーブに進入する: カーブに進入する際は、適切な速度で進入しましょう。速度を落としてカーブに適応することで、急ハンドルを行う必要がなくなります。速度が速すぎると、カーブでの安定性が低下し、急ハンドルが必要になる可能性が高まります。
  2. 事前にカーブを予測する: カーブが来ることを事前に予測し、車線変更や速度調整などを行います。カーブに入る前に、周囲の状況をよく確認し、必要な準備をしておくことが重要です。
  3. スムーズなハンドル操作: カーブ中は、スムーズで緩やかなハンドル操作を心掛けましょう。急激なハンドル操作を避け、自然な流れで車両を曲げるようにします。急ハンドルは車両の安定性を損なう可能性があります。
  4. 前方を見据える: カーブを曲がる際には、目線を前方に向けておきます。目線をカーブの先に向けることで、適切なライン取りやハンドル操作ができます。

ペーパードライバー講習浦安市 ゴール

とうとうやって参りました。
今日は平日のため、比較的空いておりますが、休日ともなると駐車場入り待ちの車が列をなします。

駐車場に入る手前、歩道に乗り上げる時は必ず一時停止をして入りましょう。

「うわーこれましたねー!」と感動してくださるお客様、かなり走行も安定していらしゃったので、もう少し練習すれば完全に勘を取り戻せることでしょう。

次の教習もよろしくお願いいたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次